地元不動産・R氏の営業車に乗せられて、揺られること5分ほど。同じ地区内で売り出し中の、一戸建て住宅に到着した。

物件概要のチラシを渡される。
一軒めの物件A(のぼりハウス)よりも、3分ほど駅からは遠め。敷地はAより広く、そのせいか価格も気持ち高めだった。

どうぞ、中へ!
さきほど同様、案内されるまま一同、中へ。
1階リビング水回りの、2階居室の間取り。リビングは物件Aより広めで、なにやらオシャレな壁がある。

このレンガみたいな壁って、何ですか?

これは、エコカラットを貼っています。
エ・・・?

画力が残念
これがエコカラットとの、初めての出会いだったーー。
ちょっとデザイナーズ入った物件B
営業R氏いわく、こちらの物件は「ちょっとデザイナーズ入ってる」のだそう。ふむふむ。なるほど?
2階の居室は、7、5、10畳の3室。10畳の部屋は、将来仕切れるタイプの子供部屋。
これなら私の仕事部屋も取れるし、将来的に4LDK→一人に一室子供部屋。うんうん。イイね!
将来仕切れる子供部屋、イイ!(広い)
洗面にガラスタイルが貼ってあったりなど、ところどころデザイナーズらしき箇所も見受けられる。
物件Aよりは、だんぜんこっちだな。
ちょっと駅からは遠いかな、と思いつつも、なかなか好感触な物件Bであった。

もう1件、行けますか?
ここまでの内覧、小一時間ほど。
特別な用事もないので、これまたR氏についていくことに。
なんとなく、わかってきた相場感
次の物件Cは、ただいま絶賛☆建築中で、周辺の様子を見ながら、間取りと値段の書かれたチラシを現場で確認するに留まった。
間取りはとくにピンと来ないものの、前面道路がこれまでの物件よりも広く(公道6m)、公園が隣、という立地は好印象。
なんとなく、このあたりの建売り相場も感覚がつかめてきたし、そろそろいいかな。。
と思ったところで、R氏が、建築中の物件Cと同じ内装の新築を見せてくれると言う。
うーん。まあ、見とく?くらいのノリで、ついていく一同。
次回、建売り住宅を内覧して気づいたこと、に続く!じゃまた。

コメント