【後悔ポイント】入居後半年。住んで気づいた間取りの後悔ポイントは2つ!

入居後、半年が経ちました!!

マイホームデザイナーを用いて入念にシミュレーションを重ねたおかげか、大きな不都合もなく快適に暮らしています。

大きさはどうする?折り上げ天井の範囲をシミュレーションで大検討
梁が出てしまうということで、いったんは諦めた折り上げ天井。 しかし、梁を出さずに15cm高さで折り上げられることがわかり、採用を決定したのが前回までのあらすじ。 めけめけ ワーイ!折り上げ決...

メガソフトさんにお歳暮送るべき?!マイホームデザイナーの記事もいずれ書きたい。。

それはさておき。

そんな我が家でも、住んでみたらわかった!意外な間取りの落とし穴?!

ちょっとここは不便かなーと思ってるところが、2点だけ。

①洗面所・引き戸 vs 洗濯機・扉

ひとつめ。洗面所の引き戸と、洗濯機扉との干渉。

我が家、普段は引き戸開けっぱ&洗濯機扉も洗濯中以外はあきっぱで、通常は左上の状態。

入居した夏〜秋にかけては全く気にならなかったのだが、冬になり発覚した問題がコレ。

扉開けたまま引き戸閉めて開けるぶつかる

つまり洗濯機の扉が引き戸の動線上に障害物として存在してしまう間取り・・・

洗濯機って開けるとどこまでもパッカーンて開いちゃうんだよね。

引き戸の近くに洗濯機を置く場合には注意したほうがよいポイントかもしれない。

ちなみに我が家の場合、洗面脱衣所での動線を確保するために、ギリギリまで洗濯機を壁よりに置いている。図にするとこんな。

S字クランク的なこの動線。(洗面脱衣所は3畳)

家族の下着・パジャマ入れとして、幅広の衣装ケースを置いており、それを避ける形で壁際に洗濯機を寄せた結果、こうなった。

ちなみに壁から防水パンまでが6cm、洗濯機までが9cm。

このあたり、通路の狭さは気にしたけど、扉の干渉までは思いつかなかったよね。。

実際、CADで見るほど通路は狭くなかったものの、これ以上横幅の大きな洗濯機は置けそうになく。洗濯機買い替えに制約の出る間取りとも言える。

なお洗濯機幅は60cm、通路幅(洗濯機-タンス間)も60cm。

基本的にすれ違うことのない浴室-脱衣所間、いちばん狭い箇所は60cm幅だが、狭さを感じることはない。

浴室扉を出てすぐの体を拭くスペースには余裕があるので、そのおかげかも。

平均的な人の体の幅があれば十分歩行できると思われがちですが、実際にはものを持ってあるいたり、かばんを手にさげて歩いたり、左右に体を揺らして歩いたりということを考えると、通路幅55cm〜60cmは欲しいところです。

引用元:江戸小紋空間デザイン「通路幅は歩行人数とすれ違い方で決まる」

だそうです!!

脱線したけど洗面所の扉の干渉はひとまずクッションゴムを貼って対応。

クッションゴム騒動についてはまた後日✋

②キッチン・壁 vs 冷蔵庫・扉

これは、なすくすさんのこの記事を読んでいて気づいたんだけど↓

うちもそうだった〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!

なんか使いづらいなと思ってたんだよね。はい。言われるまで気づかなかった。

ちなみに詳細な位置関係はというとこんな感じ↓

我が家ね、よりによってここの壁に厚みのあるホワイトボード掛けちゃってるんだよね!

 

この投稿をInstagramで見る

 

めけめけ@ 富士住建(@mhmkmml)がシェアした投稿

このために冷蔵庫をギリギリまで右側(キッチンボード側)に寄せているのだが。

このような感じで、90°強は開いているものの、ドアポケットの厚みがあるため、

めけめけ
めけめけ

片側だけ開けたとき、なかのもの取れない〜〜〜〜〜〜

という現象が生じている。

このドアポケットの向こう側にあるヤクルトが取れない。ストレス。

これについてはもう諦めて両側の扉をバーン!!してヤクルトを取っている

ちなみにここも、扉がホワイトボードに当たるので、クッションゴムをつけている。

まとめ

まとめると、こういうこと↓

壁・建具家具扉の干渉にご注意

CADを舐め回すだけでは気づけなかった、住んでわかった間取りの落とし穴でしたー!!

なお、今のところそれ以外は不便なく住んでます!

また気づいたことがあったらネタにしまーす!じゃまた✋

コメント

タイトルとURLをコピーしました